菅官房長官が安倍首相と星野源のコラボ動画に朝日新聞と毎日新聞が批判が相次いでいると
質問していましたが菅官房長官が過去最高で35万のいいねの反響があると完全論破していましたね。
まぁ批判がある一方で好感の声もあるということでしょうね。
そもそもお家にいましょうというのをどうやれば若者に伝わるのかを考えた結果
星野源さんとコラボすることを決めたんでしょうね。
まぁその結果が批判もあれば好感もあったということで
批判の声あげてる人もあの動画見たからって反発して密集したところにいこうとは
思わないだろうし結果としてはステイホームに繋がっていると思いますけどね。
まぁフリー素材だから別に許可もいらないだろうしただ星野源さんは
今回の騒動で事前に総理から聞いてなかったとインスタグラムで投稿していましたね。
星野源さんとしては多くの人に家にいてほしいという意味からみんなと
コラボしたいと呼びかけて拡散しようとしていたのに圧倒的に拡散力がある
総理大臣がコラボすると不機嫌になった感じですね。
まぁ総理の休業補償とかそういうのに不満があったのかなぁというのが
第一印象ですね。
それにしても菅官房長官の返しも流石ですね。
まぁ星野源さんもフリー素材でみんなどんどんコラボしてというスタイルだったなら
事前連絡なかったとかの発言はファンを減らすだけのような気もしますけどね。
それか音楽と関係ないコラボしないでとかそういうアクションをするとかですね。
たむけんさんのコラボには特に文句を言っていないですからね。
ただ蓮舫さんはまた的外れなツイートをしていましたね。
「ご自身が自宅でくつろいでいる様子で、国民も自宅待機をして欲しいと言うのでしょうか」と疑問を呈し、「医療現場、福祉関係の現場、ライフライン維持をされている方々、生活のために仕事を休めない方々の気持ちに応えるには、自身の自宅映像や芸能人映像ではなく『自粛と補償はセット』の政策を、安倍総理」と皮肉っていましたね。
立憲民主党に批判されたくないですよね。
休業補償とかそういう議論を国会で何もやっていないですからね。
どんどんそういう事を国会でやってもらいたいですよね。
ツイッターでしか議論できないんですかね。
国会では森友学園や桜を見る会ですからね。
それに国民民主党の玉木雄一郎代表が今回の新型コロナで
本気で家に居てもらうためにロックダウン法が必要だと法案を提出しようとしたら
立憲民主党にパフォーマンスが過ぎる野党の足並みの乱れを誘うなと言われて
断られたようですからね。
立国社の会派として結果機能していないですからね。
立憲民主党はコロナの対策の邪魔しかしていないですからね。
大阪ではコロナで頑張っている吉村寝ろとかトレンドになっていたけど
逆に愛知の大村は寝てろでその通りだと思いましたよね。
立憲民主党にも寝てろと言いたいですね。
立憲民主党こそ星野源のコラボ動画を出したらばずると思います。
立憲民主党支持者も喜ぶし自民党の支持者もお前らは家でじっとしてろと
いいねを押してくれるだろうし最高の効果になると思いますけどね。
コメント