立憲民主党の蓮舫議員が国会でやらかしていましたね。
サーバーは増やすのではなくて時代はもうクラウドなんですよという発言をしていましたね。
さすが蓮舫議員ですね、
クラウドの意味わかってないみたいですね。
まぁよくIT大臣とかがパソコンも使えないとか自民党の大臣も
いろいろと問題はあったけど質問する側がクラウドの意味を全く知らずに
ドヤ顔で時代はサーバーの増強ではなくて時代はクラウドと発言しましたからね。
そういえば国民民主党の原口一博議員も以前面白い発言しているのを
思い出しましたね。
グーグルアースで自衛艦の位置が分かると発言したことがありましたからね。
この蓮舫さんの発言がでた国会での議論は高市総務大臣とのやりとりでマイナンバーサービスが
200万の利用者がいたことでサーバーが落ちたことに対して今後は
サーバーを増強させますっていう高市大臣の発言に対して
蓮舫議員がサーバーを増やすとかではなくて時代はクラウドという発言が飛び出しましたからね。
クラウドってサーバーの集合体だから結局はサーバーの増強と同じ事なんだけどね。
クラウドの意味を分かっていないんでしょうね。
これは蓮舫議員にですらこのレベルといった方がいいかもしれないですね。
今の国会議員ってITのレベルはこの程度の議員が結構多そうですね。
サーバーなしにクラウドってどういう意味ですかね。
まぁこういう言葉も議事録にのっちゃいますからね。
ちょっと恥ずかしいですね。
さすがに蓮舫議員もこの発言には反省しているようで
ツイッターでもつたない発言で物議をかもしすいませんと謝罪していましたね。
まぁツイッターで謝罪されてもね。
蓮舫議員はいつもすべてが後手後手なんですよね。
まぁ他人には誤って済む問題ではないって怒るけど
自分はツイッターで謝罪して済ませるっていうのが蓮舫議員らしいですね。
丸山穂高議員もあきれていましたね。
今の国会議員はITが弱すぎると、
もうこれは国会議員の高齢化問題でしょうね。
蓮舫議員もまだ国会議員の中では若い方ですからね。
ちなみに参議院の平均年齢が54.4歳で衆議院議員が平均年齢が54.7歳でした。
まぁそりゃITが遅れますよね。
スマホも50代の普及率は70%で60代は50%のようですね。
ITに関しては日本はだいぶ遅れていますね。
今後の課題かもしれないですね。
コメント