茂木大臣が朝日新聞にも弱腰外交も菅首相にプラスの理由を高橋洋一が暴露で大爆笑

ランキング

ランキングに参加中。
クリックして応援お願いします!

政治ランキング

茂木敏充外務大臣のツイッターやフェイスブックがあれているようですね。

やはり王穀外相との対応がまずかったですね。

ツイッターには9000件を超えるリプライで批判のコメントが殺到しているようですね。
元々は自分の支援者からの批判がほとんどだからブロックするわけにもいかないでしょうし
かなりやらかしてしまいましたね。

まぁ茂木大臣の言い訳としてはあの記者会見は1回ずつ各自が発信するという
記者会見だったから会見の内容に批判とかコメントできなかったという
言い訳をしているようですね。

ただ中国に尖閣は自国の領土みたいにいわれてとっさに反論が出来なかったのは
外務大臣として失格ですね。

ちなみに共産党の志位委員長ですら王穀外相の発言を非難する
ツイートをしていたようですね。

共産党に指摘されるって情けないですね。

まぁこの発言で次の総裁選に出馬する可能性は0になりましたね。
元々竹下派ですがこの竹下派では今まで茂木大臣を総理に推す声が高かったようですが
最近は加藤官房長官を総理に推す声の方が高まってきているようですね。

やはり外務大臣はあの場面で言い返せないと失格ですからね。

尖閣で偽装漁船とまで言われてましたからね。
完全になめられていますよね。

まぁ山田宏議員ぐらいに一度外務大臣やらしても面白いかもしれないですが
ちょっとまだ早いですかね。

まぁ国会では山田宏議員に会談の事を言われて
尖閣は歴史的にも国際的にも日本の領土として中国に反論していましたが
あの会見の場で言えなければ外務大臣としては意味がないですね

それにしてもこの茂木大臣については虎ノ門でも
百田尚樹さんと高橋洋一さんが怒っていましたね。

まぁあの場で反論しなければいけなかったですね。
しかもニヤニヤしながら会見していたようですね。

河野外務大臣は確か韓国大使の発言に対してちょっと待ってくださいと言って
極めて無礼だとすぐに反論しましたからね。

あーいう発言が出来ればかなr株が上がるんですけどね。

茂木大臣は会談の中では領海侵入や漁船への接近とかそういう行動をしないように
中国側に強く申し入れたと発言していましたがあの会見を見る限り
全然そういった発言をしているとは思えないですね。

やはり茂木大臣は親中派なんでしょうね。

ちなみに自民党外交部会が1日に中国の王穀外相が沖縄の尖閣諸島沖で
中国公船の活動を正当化したことを受けて日本政府に強く反論するよう
求める決議をまとめて茂木大臣に申し入れたようですね。

ただこの茂木大臣の発言はダメなのですがその発言を王穀外相がしたことで
王穀外相としては逆にあまりよくなかったのではないかという意見もあるようですね。

結果としてはあの発言で茂木大臣がなにも言い返せなかったから批判が続出して
会談が日本としては上手くいかなかったという風になりましたよね。

これが逆に日本にとってはプラスに利用することも出来るよという事を
高橋洋一さんが虎ノ門で解説していましたね。

なるほど確かにこの会談が上手くいかなかったことに関しては日本は
マイナスだけかと思ったらこれをプラスに生かすことも出来るという事なんですね。

まぁ確かに日本の国民が怒っているという事を利用して
習近平さんの国賓での訪日はなんとしても断らないといけないでしょうね。

国賓出来たら天皇陛下とも会わせないといけなくなりますからね。
そしてもし習近平さんを日本に国賓としてよんだら世界中から
非難されるでしょうね。

菅首相としての立場もそうなると海外からは評判が落ちるでしょうね。

それにしても茂木大臣の発言は朝日新聞にまで弱腰外交と
書かれてしまいましたからね。

一方的に領有権を主張されて何も言い返せなかったんだから
そりゃ弱腰と言われますよね。

それにしてもやはり習近平さんは日本に来ないようにしなければいけませんが
ただこの辺に関しては実は日本が最初に呼んでいるという事実があるから
どういう風に断るのかという課題があるようですね。

この辺に関しては虎ノ門で解説していましたね。

なるほどやはりどういう風に断るのかというのがありますね。
茂木大臣は親中派だし菅首相も二階さんの後押しがあって総理大臣になったわけだから
習近平さんをどう断るかというのが今後の課題になってきそうですね。

もう早い段階で断った方がいいんですけどね。
今回の王穀外相の会談が原因で習近平さんの国賓での訪日を断りますとか
言ってもらいたいですけどね。

もともとは安倍首相が約束していたことだから菅首相としては
約束しているわけではないけども安倍元総理の考えを基本的に引き継ぐという事で
この習近平さんへ断る発言が出来るかどうかも菅政権が長続きするかどうかの
判断基準になってきそうですね。

習近平さんを呼ぶと発言してしまったら一気に総理を引きづり降ろされそうな気もしますね。

まぁさすがにこの辺は今回の茂木大臣の対応で分かったとは思いますが
菅首相にとっては外交が不安ポイントでもありますからね。

今回の尖閣での発言もそうだけど早めに憲法改正しておかないと
アメリカの大統領がバイデンさんで確定したら尖閣もどうなるかわからないので
次の国会では憲法改正の国民投票をやってもらいたいですね。

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました