うちの中からは銀座にすh坪津するようなことはできるだけないように
産経新聞が加藤官房長官にズバリ慰安婦の件で質問していましたね。
産経新聞は記事にもしていましたが今年の4月から中学校の歴史教科書で
従軍慰安婦の記述されていることに対して質問していましたね。
この記述を巡り新しい歴史を作る会などは28日にこの従軍慰安婦の
記述は日本政府の立場と異なるとして教科書会社に記述削除を
勧告するように文部科学省に要請したようです。
ただ文部科学省はこの要請に応じない構えのようです。
この背景には河野談話があり今も教科書検定に影響しているようですね。
これは山川出版社の教科書に記述されているようです。
従軍慰安婦という言葉はそもそも存在せずに当時は従軍カメラマンや
従軍看護婦などの軍属を指す用語であり慰安婦が軍属として勤務した
事実はないと問題点を指摘したようです。
全くその通りですよね。
なんでこんな記述の教科書が教科書検定に通ってしまうんでしょうね。
やはり文部科学省はおわっていますね。
さすが前川喜平さんがトップだっただけありますね。
学術会議や日弁連のようにトップが権限を握ってずるずると
変わることなく来てしまったんですかね。
それにしても加藤官房長官は記者会見で検定でも問題ないと語っていましたね。
なかなか河野談話は厄介ですね。
新しく談話を出さなければいけないですね。
それにしても菅政権では無理ですかね。
二階幹事長の秘書軍団がコロナに感染してクラスターまで発生させたようですが
和歌山県で緊急事態宣言はされていないものの最初に韓国料理店に行って
2次会3次会といって最後のカラオケバーでクラスターが発生したようですね。
カラオケはそりゃマスクしながら歌うわけないし絶対駄目ですよね。
どうせクラスターで感染させるならお前のとこのボスの二階を感染させろよと
言いたいですよね。
それにしても韓国料理店で料理というのがなんかやはり韓国とも
繋がりが深いのかなと思ってしまいますよね。
さすがにこういった不祥事ばかりおこしていると支持率も
どんどん下がっていきそうですね。
菅政権は携帯料金値下げや高齢者の医療費負担を増やしたのはよくやったけども
なかなかトップとしては二階さんのいうことを聞いているだけって感じで
あまり頼りないですよね。
しっかりやってもらいたいですよね。
それにしても産経新聞はさらにつっこんで聞いていましたが加藤官房長官は
残念な回答をしていましたね。
河野談話を継承とか言ってましたね。
継承してどうするんだよって話ですよね。
あれって正式な談話ではないと思うんですけどね。
韓国と中国にもビシッと言える人でないとなかなか首相は任せられないですよね。
少なくとも今は茂木外務大臣であまり頼りにならないし不祥事は起こさない人だと思いますが
弱腰ですからね。
平成26年には河野談話を見直さないという答弁書を閣議決定しているし
ちょっと厄介ですよね。
ただ政府見解でも歴史認識に変更があり従軍慰安婦という言葉は
使わなくなったんだから教科書検定でもそれを尊重すべきなんですけどね。
ちょっとこれには残念ですね。
文部科学省にもメスを入れてもらいたいし
河野談話も新しく談話として発表してもらいたいですね。
コメント