立憲民主党の田島要議員が菅首相のデジタル化が遅すぎると指摘したところ
ブーメランで論破されていましたね。
なんか相変わらず立憲民主党って批判しか出来なんですね。
菅首相の長男の接待問題で回答になっと気がいかないからって
審議拒否ですからね。
コロナかで国会を閉めたら騒いでいたくせにコロナの集中審議で
まったくコロナに関する質疑をしない議員もいたし全く国民を
なめていますよね。
田嶋議員はなんか調子にのって得意げに上から目線で周回遅れとか決めゼリフで
論破したつもりが逆に論破されていましたからね。
自分たちが政権の時代の負債が今にのしかかっているだけで
しかも前に勧めようとしてもなにかと反対したりとかようやく
ハンコ文化がなくなろうかというレベルですからね。
批判だけで提案がないですからね。
国会の議論も紙で配るんじゃなくてタブレットで資料を見せれば
それで済むと思うんですけどね。
立憲民主党はまともな議員が一人もいないんですかね。
国民民主党なんてしっかり尖閣の事に関しても前向きな議論をしていますからね。
それにしても田嶋議員の議論はマヌケでしたね。
自分たちの政権で何も前に進んでいないのにそれを指摘されたら
10年前の事を言うなって逆ギレですからね。
素直に前向きな議論が出来ないんですかね。
いろんな研究が軍事研究でだけだとか言われて遅れたりしている分野もあるのに
そういう事に関しては何も言わないどころか学術会議の見方をしていましたからね。
立憲民主党は逆ギレするタイプか恫喝するタイプか
ルール無視するタイプの議員に分かれますよね。
まぁどれも無能なんですけどね。
こういう議員が当選するのが不思議ですよね。
まぁ自民党かそれ以外かみたいな感じで選ばれているんでしょうね。
デジタル化とか自慢げに言ってる田嶋議員はどこまで
デジタルのことを分かっているんでしょうね。
ちゃんとスマホが使えるんですかね。
まぁ少し詳しいならグーグルアース大臣に少し
教えてあげてほしいですね。
サーバーは増やすんじゃなくて時代はクラウドとか蓮舫議員も
言っていましたね。
いろいろ民主党政権が遅れていたのがわかりますね。
それにいつまでも森友学園をやって同じ質問を延々とやっている
議員もいますからね。
まっとうな政治をしてもらいたいですね。
コメント