日米2+2安全保障競技院会が7年半ぶりに日本で開催されたようですね。
そもそも2+2っていう言葉すらあまり聞かない言葉でしたが日本の茂木外務大臣と岸防衛大臣とアメリカの国務長官と国防長官で開催されるトップ同士の階段のようですね。
このコロナ禍であえて日本で開催するということは凄いことですよね。
今回の日米2+2ではやはり中国と対抗するためにどうしていくかということで主に香港やウイグル自治区での人権侵害に関する懸念を表明していましたね。
まぁ沖縄の尖閣にも毎日侵入してきているしやりすぎなところがありましたからね。
でもここまで中国を名指しして批判することは初めてじゃないですかね。
まぁ本当は日米韓で一気に会合すれば良さそうな気もしますが韓国が入ると話がまた上手くいかなくなるからあえて日米2+2と米韓2+2と分けて会談したのでしょうね。
ただこの名指し批判を受けて中国外務省報道官がかなり怒っていましたね。
著しい内政干渉で強烈な不満を表明し断固反対すると述べたようです。
尖閣が日米安保保証条約の適応対象だとの発言にも中国は疑う余地もない主権を有していると発表したようですね。
ただ意外なことに中国の報道はこういった中国政府の発言とは逆に全然違う内容を発表していたようです。
この辺については虎ノ門で石平さんが解説していましたね。
なるほど中国はアメリカのことを美しい国と書いて美国と表現しているんですね。
まぁ中国はかなり情報統制もしているしこういった自分の国が批判されていることは報じないようにしているみたいですね。
日本としても本来はアメリカや他国に自国の防衛を頼りきっているところは問題ですよね。
日本としては自国で防衛できるだけの経済力も技術力も保有しているのに憲法が邪魔して他国に頼り切るしかない状況ですからね。
相手が攻撃してきても守ることしか出来ないってこういう問題を解決するために憲法改正の議論もしなければいけないのですが立憲民主党や特定野党は文春国会をしていますからね。
本当にのんきなもんですよね。
接待問題で追求している割には自分たちも会食していることが判明しましたからね。
ただ自分たちは追求されないからってもう批判しかできないですからね。
たまには提案とか前向きな議論をしてもらいたいですが提案してもテレフォンキャンペーンとか意味不明な提案するし特定野党は審議拒否しても無視して国会は勧めてもらいたいですね。
ただこの2+2は米韓でも開催され中国とも開催したわけですが日本と韓国に行って中国に近づいたのにあえてアメリカに戻ってアメリカに来いといって中国を呼びつけたようですね。
この辺については石平さんが解説していましたね。
なるほどアメリカのアラスカに呼んだんですね。
寒いところだからまだまだ関係は冷え込んでいるよということもあるようですね。
それにしても米中の直接会談は冒頭から激しい批判合戦が繰り広げられていましたね。
アメリカも中国で人権侵害が行われていると言ったら中国も黒人差別問題などを取り上げて避難したようですね。
冒頭2分だけのやりとりのはずがカメラを呼び止めて
1時間以上中国が発言していたようでアメリカから中身よりもパフォーマンス重視だったと避難されていましたね。
中国としては屈辱でしょうね。
アラスカまで呼びつけられてはめられた感じですね。
それにしてもバイデンさんになると中国と仲良しになると言われていましたがけっこうバチバチにやりあっていますね。
ただバイデンさんになってからはまだ首脳会談とかは開催されていないようで最初に菅首相との会談が予定されているようですが周りもあまり会談させて発言させたくないんでしょうね。
こないだもテレビに出演してロシアのプーチン大統領のことを人殺しと発言していましたからね。
こんな発言がテレビ番組で飛び出すとは政府関係者もビックリしたでしょうね。
テレビではけっこうその前の質問でイエスと言わせる場面が多かったからなんかとりあえずしばらくはイエスと答えておけばいいかという感じで答えていた感じでしたからね。
そこでプーチン氏を人殺しだと思うかという質問に
イエスと答えましたからね。
普通人殺しだと思うかって質問する方もすごい質問ですからね。テレビとしてもバイデンさんはおじいちゃんで発言ミスも多いし誘導尋問で狙っていた可能性はありますね。
ただ今後テレビに出演することもあまりなさそうですね。何を言い出すかわからない人ですからね。
ただろロシアのプーチン大統領もそっちこそそうだとテレビに出演して反論したようですね。
まぁ中国は台湾や香港も狙っているもちろん尖閣の問題もあるから今後はアメリカと協力してc対抗していくしかないでしょうね。
この辺に関しては虎ノ門でも石平さんと大高未貴さんが話していましたね。
なるほどただ今回の2+2でかなり中国に対しては牽制できたでしょうね。
ここから中国が日本を刺激するような行動を続けるのかそれともしばらくおとなしくなるか。
まぁ中国は来年北京オリンピックも控えているから
中止にされたくないだろうしそれまではおとなしくしそうですがおとなしくしていてもすでに開催地変更やボイコット運動は出てきているしどうなりますかね。
中止になれば逆に開き直って領土奪いに来る可能性もありますね。
ただ中国共産党100周年ありますからね。
しかも東京オリンピックの開催日と重なりますからね。
あれってわざと中国共産党100周年の日に合わせて東京オリンピックを持ってきたんですかね。
普通他国の大きな行事とは重ならないようにスケジュールは調整するでしょうからね。
コメント