週刊女性とミヤネ屋が小室佳代さんのエッセイ本について一部紹介していましたね。なんか暴露本じゃないと言ってましたが小室佳代さんが暴露でないと思っているだけで普段の会話がそもそも暴露のような内容みたいですね。
まず「君にとって私はどのような関係性に感じる?」と小室圭に尋ねたことがあるようで小室圭からの答えは「叔母さんのような感じ」だったようです。
これだけで暴露ですね。小室佳代さんは小室圭のことを君といってるようですね。しかもミヤネ屋によると小室圭は小室佳代さんのことをあなたといってるようです。
「何かを強いるわけではなくて、相談したら応援してくれる叔母さんのような存在」ということで一部紹介していましたね。
小室佳代さんの自伝エッセイ本は2月6日発売ですが出版関係者は事前に入手できるようですね。それで週刊女性とミヤネ屋が発売前に独自で紹介したわけですね。
ミヤネ屋は小室佳代さんの番組コーナーがありましたからね。なかなかの宣伝だから出版社は全然宣伝していませんが意外と売れるかもしれませんね。
“世間が思う小室親子のイメージ”にメスをということで小室佳代さんといえば金銭トラブルですね。2017年に元婚約者との400万円を超える金銭トラブルが報じられたわけですね。
ただこの本では金銭トラブルや結婚騒動についての記載はほとんどないようです。小室佳代さんの子育てへの姿勢などが綴られているわけですね。
小室佳代さんの実家での生計は横浜市内の工場に勤めていた父・国光さんが担っていて裕福な家庭とは言えなかったようです。
そして小室圭の父親の小室敏勝さんも横浜市役所に勤務していてごく一般的な家庭の出身ということですが家系には地主とかもいて祖父が亡くなった時にも遺産問題で反社が関わってもめたとか書かれていましたからね。
ちなみに小室佳代さんは小室圭に両親を“お父さま”、“お母さま”と呼ばせていたと、近隣住民が証言しています。ただこの証言についても小室佳代さんは反論しているようですね。
小室佳代さんは“見栄っ張り”というイメージがついてしまいそれが嫌なのか小室佳代さんのエッセイ本では《圭は小さい頃、夫や私を「おとうさま、おかあさま」と呼んでいましたが、もちろん夫や私が強制したのではありません》と反論しているようです。
小さい時にお父様やお母様と呼んでいたらそれは自分の意志ではなくて親が呼ばせていたと思うのが普通ですけどね。まずお父様という言葉を覚えないといけないですからね。
両親のことはお父様お母様と呼びましょうなんて子供のころ習わないのにそういう呼び方をするってことは両親意外に呼ばせている人物はいませんからね。
普通はいきなり小さい子供が両親のことをお父様とかお母様と呼んだらどないしたんって感じでどこからそんな言葉を覚えて来たのか聞きますからね。
その上でお父様とかお母様って呼び方はおかしいよとかなりますからね。少なくともなぜそういう呼び方になったかのエピソードとかは出てきそうですが勝手にそう呼ばれているだけって感じでなんか小室佳代さんと紀子さまは似ている感じがしますね。
そう国民に思われるのが嫌だからって感じでそこだけは否定したいけども否定したらブーメランで矛盾を突かれて逆効果って感じですね。
とにかくあくまでも小室圭が自らの意思でそう呼んでいたということだけが伝えたかったようです。変なところにこだわりがありますね。
小室圭は国立音大附属小学校を卒業後、中学校からはカナディアンインターナショナルスクールへ進学しますが小室圭の父親が小学校5年生の時に亡くなるわけですね。
まぁここでは自殺については触れていないようですね。それで小室佳代さんは専業主婦だったのでパートを始めるわけですね。でも年間少なくとも200万円はかかるインターに小室圭が入学したわけですね。
さらに小室圭は英語も出来ないわけですね。だからインターの試験に合格するために、家庭教師をつけたり、英語のサマースクールや塾に通ったようです。
父親が亡くなって専業主婦なのに高額な学校に行くわけですね。義務教育だから中学校に行けば費用も掛からないんですけどね。それがインターに進学するわけですね。
それでかなり背伸びをして進学と報じられて小室佳代さんは地に足付かない“教育熱心”ぶりと報じられたわけですね。ただエッセイ本では小室圭が音楽小学校に進学したのは小室圭と父親で決めたようです。
そして小室佳代さんは自殺した旦那さんが残してくれたお金を君と私で分けて、それぞれで自己管理するとしたら、君はどうしたい?と尋ねたようです。
けっこうドン引きな質問ですね。小室圭のことを君と表現して質問するわけですね。そしたら「僕の分のお金でインターに行く」と小室圭は答えたようです。
これも変ですね。いくら自分にお金が入るかもわからないのにインターに行くって感じですからね。それにその時に小室圭が貰える金額を聞いていたらお金の使い方がバカすぎますからね。
週刊誌でも報じられていましたが小室圭はインターの6年間で約1515万円の授業料を払っているわけですね。裕福な家庭でなかったのならそんなに遺産が入っていないと思いますけどね。
まぁ高額な生命保険に入っていたら別ですけどね。保険金も入ってくるまで7年ぐらいかかったという話もありますからね。さらに父親がなくなったら配偶者に半分で小室圭には半分としても1515万ぐらい小室圭がつかえるのかですね。
つまり高額な保険金としても3000万円も遺産相続したかですね。それを考えるとやっぱり小室圭の父親が亡くなって1週間後に祖父も自殺してその遺産相続を反社を使って脅し取ったというのがやはり現実的になりますね。
しかも半分使えたとしても全額使うとなると止めるだろうし余裕資金として1515万円使えたんだろうということですね。ちなみにその後もICUにも授業料で約608万円ですね。
さらにアナウンススクールや一橋大学大学院の学費も約135万円でフォーダム大学も約2100万円でこれは奨学金で1年生は全額負担してくれたわけですね。
でも2年間は大学院を卒業して司法試験を受けるための単位取得の為か大学に編入していますからね。さらに解決金400万円も払っていますがこればどうかんがえても眞子さんのお金ですね。
だから税金ですね。いろいろとボロが出てきますね。自分の過去を奇麗なものにしたいために嘘をつくからどんどんボロが出てきますね。
国民は小室圭と眞子さんが結婚して3年も経過したから小室佳代さんの疑惑に関してはだいぶ忘れてくれていたわけですね。でも小室佳代さんの本でその疑惑がさらに再燃した感じですね。
小室佳代さんの疑惑が再燃で秋篠宮さまもタイに私的な訪問で隠し子とかが再燃とかいろいろと秋篠宮家の親族は積極的に疑惑をどんどん投下してくれますね。
とにかく小室佳代さんは自分が行かせたのではなくてあくまでも小室圭が自分の使えるお金で小室圭の選択としてインターを選んだということですね。
それでその選択が金がかかってバカだったから金銭トラブルに発展したわけですね。金が足りなくなって元婚約者にお金を借りなければいけなくなって金銭トラブルになったわけですね。
これは小室圭がバカすぎることを小室佳代さんが暴露していることに気付いていないようですね。ちなみに小室佳代さんの知人の証言も紹介されていますね。
「貴女が息子を操作してる?何これ?」という反応があり、それが心の支えとなったとエッセイで明かしているようです。まぁいろんなこと書かれているけども気にしないでということですかね。
ただ突然の自伝エッセイの出版でどうしても伝えたかったことは自分に対しての批判について「息子の自由を尊重してきた母」という自分像なのだろうということですね。
なんか小室佳代さんと紀子さまはやっぱり似ていますね。紀子さまも悠仁さまが自分の選択で筑波大学を選んだのよと伝えたがっていますが明らかに東大に入れようとしていましたからね。
ちなみに女性自身では小室夫妻も小室佳代さんの本について知らないというような感じで書かれていましたね。秋篠宮ご夫妻は知らなくて立腹ということですがどうも小室夫妻も知らなかったのではということですね。
しかも今回の異例は出版社が宣伝活動をしていないということでこれは広告を打って宣伝することをいってるのではなくて週刊誌から取材があるわけですね。
どういった内容かと注目されて売れるような宣伝の仕方をするわけですが取材しても一切事前発表はしていないわけですね。宣伝すれば売れるのにしないわけですね。
そういう意味ではかなり異例ということですね。だからこれは小室佳代さんの意向によるものではないかということでまぁ週刊誌は悪いように宣伝されると思っているんでしょうね。
小室夫妻の後見人の伊勢信彦氏は現在も連絡を取り合っているようですがどうやら小室佳代さんのエッセイ本を出すことについて小室圭や眞子さんにも知らせていなかったようだということですね。
相談したら止められると思ったからだろうということですね。まぁイセ会長は詐欺被害にあってそれどころではないでしょうけどね。ただそれでもまだサポートしているようですね。
イセ会長はニューヨーク日本人会を運営していて小室夫妻もNYにきて日本人会にも参加されるようになって面倒も見ているということですね。
だからNYに来る前から面倒を見る予定だったんでしょうね。でももう年齢も95か96ぐらいになるわけですね。それでだれか日本人会を任せようと思うけども高齢化が進んでいるようです。
それでノーベル賞の眞鍋さんに引き継いでもらおうとしていたわけですね。ただ責任が重いからと引き受けてくれなかったようです。
まぁそれよりも引き受けたら漏れなく小室夫妻が付いてくるというのが一番重いのだと思いますけどね。小室圭は日米の企業関係の中で活躍していきたいと思っているようです。
それで在NYの日本人弁護士会もお二人にお力添えすることとなっているようです。つまり小室圭は何も出来ないから小室圭の仕事を日本人弁護士会が何とかしてくれと言うことでしょうね。
何とか無能な小室圭を助けてやってくれということでしょうね。ちなみにまだ眞子さんには何かお仕事を紹介できないかと考えているようです。
美術館の仕事もその一つだったけども眞子さんの希望には添えていないということですね。眞子さんもわがまま言ってる場合ではないんですけどね。
どのようなお仕事がいいかまだ公表できる段階ではないということでやっぱり金持ちは感覚が違うんですね。宝塚の金持ちも254億円をポンと寄付できるぐらいですからね。
まぁそれだけ連絡を取り合っているわけですが小室佳代さんの話題になったことはないようです。ちなみに不動産関係者によると最初は小室佳代さんの新居探しの計画もあったようですね。
でも小室圭が司法試験に苦戦しているうちにいつの間にか消えたということですね。まぁこれも小室佳代さんの主張と全く違うとミヤネ屋でも話していましたね。
やはり眞子さんと小室佳代さんの関係悪化でNYには行けないのではないかということですね。文春ウーマンで眞子さんのこともペラペラと喋っていましたからね。
眞子さんとは言ってませんがお相手の方が息子のことを信じて愛してくださっていることにと語ってそれ以来、眞子さんも小室佳代さんを警戒しているようですね。
ややこしい性格ですね。親とも一度喧嘩したらずっと口を利かないまま結婚しましたからね。ただ今回本を出版したことで眞子さんの不信感はさらに増したことでしょうということですね。
それを分かっていて小室佳代さんが出版したのは眞子さんが理由で小室圭に会えていないわけですね。第一弾では小室圭と小室佳代さんのことで眞子さんには触れていないわけですね。
でも第二弾を出すとしたら今度こそ暴露本になる可能性があるということですね。つまり眞子さんに対しての威嚇の意味での本の出版ということですね。
ちなみにミヤネ屋では出版を許可したかは別として出版の後押しとなったのがもっと自由にもっとあなたらしくやってよいのではと小室圭から言われたようです。
母親に対して小室圭もあなたといってるようですね。これまではお母さまだったのに今はあなたとなっているようです。なんか異様な関係ですね。
ミヤネ屋では小室圭が料理している写真も紹介していました。眞子さんとの結婚について眞子さんとは言わずに小室圭が彼女にプロポーズしたことも聞いたようです。
それでお受けいただいたようで真っ直ぐな気持ちで惹かれ合っている息子たちを見ていると、もはや私も、奇跡が織りなす「ご縁」というものを感じずにはいられない心境だったということですね。
そして結婚が公になり、これから私人として、今までのような日常を過ごすことができるのかしら…そのようなことが、頭を駆け巡って息子の想いを受け止めようとすればするほど、眠れない夜が続いたようです。
ただ『清廉(せいれん)であること。真摯であること。それらを大切にして、今までのように生きていこう。そう自分を奮い立たせるのが、精一杯でした』ということですね。
それなのに金銭トラブルには全然対応しなくて結婚後に小室圭が解決金を払って無理矢理終わらせた感じでしたからね。この言葉と真逆な対応ですね。
まぁこの辺も紀子さまと似ていますね。そして婚約内定会見では趣味や座右の銘,また将来の夢や目標などについてお聞かせくださいと聞かれて小室圭は座右の銘は答えずに好きな言葉は「LET IT BE」でしょうかと意味不明な返答をしたわけですね。
恐らく座右の銘の意味が分からなかったのでしょうね。ちなみにこの言葉のきっかけは、大学1年生で経験した外国企業の通訳をするアルバイトのようです。
その仕事に誘ってくれた女性からかけられた言葉のようです。『この時に、彼女から「貴方らしくやればいいのよ。『Let it be』あるがままに生きればいいのよ」というメッセージをいただいたようです。
彼女が天に召されてからも、その言葉は息子の心の中に生き続けていますと答えているわけですね。つまり死んだってことですね。この女性から誘われたということで恐らく学生と思いますよね。
大学1年生だから普通に考えてインターの同級生か大学の同級生でしょうからね。もし同級生だとすると若すぎる死ですね。普通に亡くなったんだで終わりですが小室圭の廻りは3人が自殺していますからね。
父が自殺した1週間後に祖父も自殺して祖父の遺産で反社を話し合いに行かせて遺産をよこせと言って1年後には祖母も自殺という話ですからね。
貴方らしくやればいいのよと言われてそのやればいいのよの意味が殺す方のやればいいのよと捉えていたら誘った女性はやられた可能性がありますからね。
まぁさすがにそれはないでしょうがなにかこの女性の死が気になりますね。ちなみに小室佳代さんも人格否定という言葉がこの本には出てくるようですね。
400万円の金銭トラブルにも触れているようです。自宅付近は記者がいてカメラを構えていて小室圭や小室佳代さんの出勤時には電車の中まで付きまとい黙っていたら不愛想とか生意気などいろいろ書かれたということですね。
それでまたここでも金銭トラブルの時には家から出るのが怖い、家にいるのも怖い通勤も怖いからいっそ私がいなくなればいいのかもしれないと、自分を否定する日々だったようです。
でも職場の社員の中には、そんな私の気持ちをほぐしてくれる方たちもいたということですね。でもメディアでは相変わらずふさわしくないと言われやがてそれは人格否定の域に達したということですね。
ちなみに小室圭がアメリカに留学中も小室圭とは時折連絡を取る程度ということで短い言葉を交わすくらいだったようですが、それなりに様子もわかり、安堵したということですね。
なんか全部美化したそうだからこれも嘘っぽく聞こえますね。結局は解決せずに結婚してから解決金ですからね。小室圭と眞子さんの結婚は様々な意見もありましたが、「真っ直ぐな気持ちで人を愛し、その人を守っていきたい」、息子のそのような想いを、私がどうして否定することができるのでしょうと誰も小室佳代さんが否定しているなんて思っていないですけどね。
多くの国民は小室家との結婚はやめとけと思っていたわけですね。だから小室圭が眞子さんと結婚したいという気持ちとその気持ちを受け止めている小室佳代さんの気持ちが変わるわけないと思っていたわけですね。
金づるを絶対に離さないという感じでしたからね。ただ結婚から3日後に小室圭の司法試験不合格が判明したわけですね。ただ本人はあまり落ち込んでいる様子もなく、約3か月後に再び行われる次の試験に向けて、とても意欲的に取り組んでいるようだったということですね。
そりゃそもそも受験もしていないでしょうからね。受験しなかったらさすがに不合格かもなと思っていたのかもしれませんね。
でも2回目も不合格だったわけですね。普通はここで雇用を継続しないんですけどね。1回目の不合格で普通はクビなんですけどね。
それで3度目で、ついに合格ということで小室佳代さんはいつものように、今回も別段期待してはいなかったものの、知らせを受けた時は、先ずは息子の配偶者に「おめでとう」の気持ちを伝えたようです。
眞子さんと書けないから息子の配偶者って書くんでしょうね。もうその方が不自然ですけどね。誰よりも近くで過ごしている人が、最もしんどかったのではないかと思ったから眞子さんに気持ちを伝えたということですね。
愛する人に支えていただいて、小室圭はつくづく幸せ者だなぁと感じた瞬間だったようです。ただこれもテーミスで報じられていましたが試験では聞いていた通りの問題が出たのでばっちりですと答えていたわけですね。
しかも鉛筆15本も持ち込んでいたことも報じられていましたからね。選択問題を全てトンボ鉛筆に書き込んでいたのじゃないかという疑惑もありますからね。
ちなみに合格から2年が経過して小室圭と眞子さんの関係についてまず週刊誌で私がアメリカに行ったという噂とかあるけども結婚をし、アメリカの司法試験に受かり、幸せな生活を踏み出した彼らに、水を差すようなことをするつもりはないということですね。
彼らとは、皆さんのご想像よりも距離を置いた関係性を、私は保っているつもりです。月並みですが、「元気で楽しく過ごしていたらいいなぁ」と思うに留めます。彼らのことは、「便りがないのは元気な証拠」と受け止めています』と綴られているようです。
まぁいろいろと今年も波乱がありそうですね。まずは5月中旬に悠仁さまの成年式と成年会見があるかと小室夫妻がそのタイミングで返ってくるのかそれと悠仁さまが学校に行くのかって感じでいろいろと炎上しそうですね。
コメント