アフィリエイト広告

アフィリエイト広告を利用しています。

西村宮内庁長官・辞任待ったなし!?愛子さま万博日程リークで炎上必至の真相

ランキング

ランキングに参加中。
クリックして応援お願いします!

政治ランキング

愛子さまが大阪・関西万博視察されると発表されていましたね。万博公式サイトにも「愛子内親王殿下のお成りについて」を掲載して5月8日から9日にかけて視察されるという事ですね。

しかも驚いたのが詳細な日程を公表しました。1日目の5月8日には午前に皇居を出発して東京国際空港から全日空で大阪国際空港まで行って午後にホテルニューオータニ大阪で昼食という事ですね。

そして大阪関西万博の日本館や大屋根リングを見たり電力館可能性のタマゴたちも視察して国際赤十字の赤新月(セキシンゲツ)運動館も視察されるという事ですね。

まぁ赤十字は勤務先なのでやはり行くでしょうね。それでまたホテルニューオータニ大阪で宿泊されて翌日の9日にはEXPOアリーナを視察され次にシンガポール館を視察してまた日本館で昼食をされてとかかなり詳しく書いていますね。

そして午後からはコモンズ-Aを視察したり大阪国際空港から東京国際空港まで飛行機とか詳しく日程をかきすぎです。なぜ宮内庁はここまで詳しい日程を公表したんですかね。

これまで天皇皇后両陛下や秋篠宮ご夫妻が同じように大阪・関西万博を視察されました。その時は詳しい日程が公表されませんでした。でも愛子さまだけ詳しい日程が公表されました。

これは宮内庁から命令をしたから詳しい日程が公表されたわけです。どう考えても詳しい日程を公表することでメリットよりもデメリットの方が大きいです。

これは美智子さまの仕業と考えて間違いないでしょうね。愛子さまはただでさえ人気が高いです。詳しい日程を公表しなくても大人気でたくさんの人が集まることは簡単に想定できます。

ただ詳しい日程を公表することでもっと大混乱になるかもしれません。宮内庁や皇宮警察として詳しい日程を公表することが適切であるとは到底考えられません。

だからこれは宮内庁が愛子さまに対しての嫌がらせとして公表したことになります。ではどういった嫌がらせなのかというと公表することで愛子さまを危険にさらすことが出来ます。

さらに愛子さまが人気になった時に愛子さまが人気なのではなくて詳しい日程を公表したから人気なのであって秋篠宮ご夫妻も悠仁さまも詳しい日程を公表したら人気なんだよという事がいいたいわけです。

愛子さまはたまたま詳しい日程が公表されたから凄い人気になっただけと報道させたいがために愛子さまを危険にさらす結果になったわけです。西村宮内庁長官は即刻辞任すべきです。

理由はどうあれ公表すべきではなかったです。今からでも日程をこっそり変更すべきです。愛子さまを危険な目に合わせる宮内庁は信じられませんね。

美智子さまからの命令だとしてもイエスマンしかいないんですかね。結果的に何事もなければいいですが何かあってからでは遅いわけです。現時点で西村宮内庁長官は最悪の決断をしたので辞任すべきです。

大阪と言えば維新の会ですが埼玉県総支部代表の高橋英明議員は愛子さまの写真だけ削り取っていましたからね。写真加工の技術がないと言ってたので加工せずに削り取ったという事でもっと悪質なわけです。

さらにそれだけではなくて維新の会のホームページで旧宮家の家系図などを乗せていますがそこで愛子さまや女性皇族には内親王など付けず呼び捨てで悠仁さまとか男性皇族は親王と明記するわけです。

だから明らかに女性差別の考え方が党の考え方に出てしまっているわけです。しかも雅子さまや紀子さまや美智子さまは名前すら書かれていないわけです。

もう悪意がありすぎますね。まぁ統一教会に作ってもらった資料なのかわかりませんがこういう考えの人しかいないわけです。そういった維新の会だらけの大阪だけに万博も無事に視察できると良いですけどね。

維新の会は愛子さまに活躍してもらいたくないので心配です。宮内庁が許可を出したのか維新の会が意図的に悪意を持って公表したのか分からないけども責任問題です。

これまでホテルの名前まで出すことはなかったですからね。後からホテルの名前が判明したりとかはありますが何を考えているんでしょうね。

しかも普段は記事にしないオリコンニュースが記事にしていました。なぜオリコンニュースがこんな記事を書くんでしょうね。いろいろ誰かがわざと情報を漏らして書かせたように感じますね。

どちらにしても西村宮内庁長官には責任を取って辞任してもらいたいです。

created by Rinker
¥1,705 (2025/05/01 09:18:13時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました